忍者ブログ

侍魂 ~FXで儲けたお金で中韓を誅す~

FXで資産が出来ました、それを使ってでも反日メディア、反日政治家、評論家、反日近隣諸国の反日勢力を誅す

妄想だね

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

妄想だね

相互リンクへ
今日の紹介ブログへ
----------


まずは、4月21日のしばき隊のお仲間さんのツイートより
-----
本日、川東が鶴橋に来るかもというそれだけの情報で、昼過ぎから鶴橋に駆け付けた人は延べ約43人。平日に、緊急に、しかも駅前で長時間張り付いて、わたしゃ感動してますよ。皆様ご苦労様でした。あほう一人がいくらもがこうが、鶴橋には常にヘイトに対する抗議者が立ちふさがっています。
-----

在特会の川東が鶴橋でまた街宣するんじゃないかという話が出たらしく、
それを妨害するために平日に緊急招集かけて
延べ43人が平日の昼間に駅前で長時間待機していたようです。

お仲間の凜七星こと林啓一が生活保護の詐取容疑で逮捕されていますが、
やっぱ在日仲間はナマポなんでしょうね。
平日に緊急で43人とか一般人じゃ考えられないところです。

そういえばお仲間の有田芳生がこんなツイートをしていました。

-----
有田芳生?@aritayoshifu
総務相ら衆参150議員が靖国参拝 米大統領の来日前日 - 朝日新聞デジタル http://ln.is/t.asahi.com/7lAci … なんで「みんな」なんだろう。神保町の焼鳥屋の客が「みんな」そう疑問を語っていた。信念があればひとりで密かに参拝すればいい。総理の号令で一気に参拝。暝い日本だ。

-----

新藤総務大臣ら衆参の議員が靖国を参拝した事について
有田が「総理の号令で一気に参拝した」
とか言っちゃってます。

靖国神社へ参拝なんてするはずがないから
首相の号令で参拝したんだとか思って書いているのでしょうか?
自分で調べることすらしないんですね。

もうなんというか妄想だけで物を書く世界に入っちゃったようです。
神保町の焼き鳥屋の客とかも彼の脳内だけにしか居ないかもしれません。

妄想と言えば、安倍首相が大阪の串揚げ屋に行った際に
ソースの二度漬けをして店主に苦情を言われたと
それを散々にこき下ろすコラムを書いていた小笠原誠治ですが、
安倍首相が食べる前に店主に言われていたことを指摘され
コラムが虚偽であることからヤフーやブロゴスなどからは掲載を外されたようです。
で、小笠原誠治は4月21日のコラム
言い訳を書いていたのですがそれがひどいので取り上げておきます。
-----
 オバマ大統領が23日、国賓として我が国を訪れます。今週は、これが一番注目されているニュースだと思われるのですが‥

 でも、国民の反応はイマイチですよね。

 その前に、先日、私が書いた記事について釈明をしたいと思います。

 何の記事かと言えば、安倍総理が大阪の街を散策して、そして、串カツ屋のおやじに注意をされたという記事のことなのです。

 私は、記事のなかで書きました。

 「しかし、串カツ屋に寄るには、若干準備が不足していたのかもしれません。何故ならば、総理は串カツをソースに2度漬けてしまったからなのです」と。

 私は、ネット上で見た動画で、串カツ屋のおやじが、「総理にお願いがございまして・・・。ソースの2度漬けは禁止なので」と言っている光景を見て、てっきり安倍総理がソースの2度漬けをしたものと思ってしまったのです。

 一方、ネット上では、安倍総理は2度漬けはしていない、食べる前に店主が注意をしただけなのだ、つまり、この私が事実を捻じ曲げて記事をねつ造したとの指摘がなされたのです。

 はっきりと言いましょう。私は、現場に立ち会った訳ではないので、私自身が、安倍総理が串カツを2度漬けした光景を目撃した訳ではないのです。だから、その意味では、私の記事は推測が含まれているのです。

では、私は、敢えて安倍総理のイメージを悪くするために、安倍総理がソースの2度漬けをしたと書いたのか?

 ああ、私も小保方さんと同じような台詞を吐く立場になってしまいました。

 私には、悪意はない、と。もし、安倍総理が2度漬けしていないのであれば、単純なミスだ、と。

 私は言いたい。私には執筆不正はない、と。

 というか、私が見た動画では、串カツ屋のおやじが「総理にお願いがございまして・・・。ソースの2度漬けは禁止なので」と言って、それでそのシーンは終わったので、てっきり2度漬けして注意されたと思ったのです。

 それに、仮にソースの2度漬けをしたからと言って、そんな些細なことでその人の人間性が否定されるなんてことにはならないでしょう?

 だから、私は逆に、私が記事をねつ造したなんていう人こそ、言い過ぎだと思うのです。

 因みに、私はどのように批判されたかと言えば‥

~中略~
実は、こうした批判を受けて、私も考えたのです。安倍総理は2度漬けした訳ではなかったのか、と。でも、だとしたら、何故店主から2度漬けを注意されて皆が笑ったのか、と。

 今分かりました。皆が笑ったのは、店主が「総理にお願いがございまして‥」と恐縮して話しかけてきたので、何を言うのかと思いきや‥ソースの2度漬けはダメだなんてことを言ったので、それで皆ドーッと受けたということなのですか。

 だったらこの際、訂正します。

 安倍総理は、串カツをソースに2度漬けてはいない! 多分。

 心より安倍総理に対して謝罪するものであります。

-----

素直に「勘違いでした。お詫びし訂正いたします。」
と書けばよいと思います。

本人は推測だと言い張っていますが、
その記事
ほぼ全体が妄想で成り立っている形です。
仮に小笠原氏の主張通り「悪意はない」のにここまで書いたとするのなら
小笠原氏はもう安倍首相憎しが魂に焼き付いているので
まともな視点で批評などできないと思います。
コラムを書くお仕事を少しお休みした方がよいと思います。


続いて岡田克也ブログから、
安倍内閣が閣議の議事録を公開した事について
偉そうにブログに書いています。

【閣議議事録公開―法律でルールを決めなければ、情報公開は不十分】
4月1日の閣議および閣僚懇談会の議事録が公開されました。

これは、政権がかねてから約束していた、閣議後3週間程度でその内容を明らかにするということに沿ったものだと思います。

そういった形で閣議の中身について議事録を公開するということは、いままでと比べれば、評価できることだと思います。

4月1日ということで、今回のこの閣議の中でも、従来の「武器輸出三原則」に代えた、「防衛装備移転三原則」の中身についての簡単な説明、あるいは、消費税引き上げがスタートしたことに伴う関係大臣の発言などが載っており、内容は各大臣がいろいろな場で語っていることとはいえ、閣議で語ったことが明らかになったということは、意味のあることだと思います。

ただ、民主党政権時代、私が進めていた議事録の公開と比べると、非常に問題があるということは併せて指摘しておきたいと思います。

まず、今回のこの議事録ですが、各大臣が発言されている中身は、事前に各省庁で調整した発言要領を読み上げていると思われます。
~以下省略~
(2014/4/22 岡田克也公式ブログより)


安倍内閣の閣僚達は全力で助走を付けてこいつを殴って良いと思います。

民主党政権時代、私が進めていた議事録の公開と比べると
民主党政権時代、私が進めていた議事録の公開と比べると
民主党政権時代、私が進めていた議事録の公開と比べると


四日市の人たちはイオンが怖いのかもしれませんが、
こんな嘘つきを当選させ続けて恥ずかしくないんでしょうかね?

改めて岡田克也と民主党がやってきたことを簡単に書きますと

民主党政権成立
 ↓
外務大臣に就任した岡田克也
「閣議の議事録の公開をすることでそれがあとで精査され
追求されるのを恐れて萎縮することにならないために公開はしない」
という趣旨の発言を行い議事録公開を拒否
 ↓
政務三役などの会議で官僚にメモすら取らせないために
同席をさせなくする
 ↓
東日本大震災発生。
原発事故等で10以上も会議を乱立させるもひとつも議事録が残っていない
 ↓
2011年4月1日から大臣や政務三役などの会議は議事録を取る
という法律が施行されたにもかかわらず
(民主党が福田内閣の時に強く要求し成立)
相変わらず民主党政府は議事録を取らない。
 ↓
民主党政権が官僚が取っていたメモ等までを
わざわざ廃棄させていることが発覚。議事録どころか証拠隠滅を実行。
(国会で小野寺五典議員が指摘)
(ブログ主も資料公開請求で当該資料が廃棄されている事を確認)


民主党政権時代に進められていたのは
「議事録の非公開」と「証拠隠滅」です。

ブログ主が情報公開請求を行った資料は
作成されてからまだ1か月ほどしか経っていなかったのに
行政文書じゃないという扱いにされて廃棄されていました。
(行政文書はそれぞれ一定の保管期間が決められている)

なお、議事録非公開どころか官僚の陪席すら認めなかった
鳩山内閣時代の政務三役会議では、
民主党の政治素人が集まって井戸端会議をしている形なので
実現の不可能な事がさらっと決定され
しかも官僚も決定されたことを知らずに発表直前になって知らされる
というめちゃくちゃぶりでした。

これで行政がうまく運営できるはずがありません。

データとか現場の情報を持っているのは官僚です。
ですので官僚とスケジュール、予算規模等々を調整して
話をある程度詰めてから発表しなければならないのに
民主党政権は素人達が決めて発表後に官僚に押しつける
という事が繰り返されました。

民主党政権が何も出来なかったのは仕事の進め方すら知らなかったからです。

PR

コメント

プロフィール

HN:
性別:
非公開

カテゴリー

P R